大阪府河内長野市の料理教室・クッキングスクール パン教室 発酵教室
HappySmileクッキング〜パンとおすしと発酵教室〜

受付時間:9:00~20:00


  1. 講師紹介
  2. 畑 たみこ Hata Tamiko

畑 たみこ Hata Tamiko

代表講師 たのしいトークで包み込む お母さん先生

畑 たみこ Hata Tamiko

「作る人も食べる人もハッピースマイルに」

「料理が苦手な人がスキルを身に付け 新しい自分に出会う」お手伝いがしたい

そんな思いが詰まった『Happy smile クッキング』です。

 

34年間 幼稚園に勤めていた経験から

「子どもに安心・安全なものを食べさせたい」という思いと、仕事と子育ての両立で忙しくても子どもと一緒にクッキングする時間が楽しかった経験から 「家庭で作る!食べる!から生まれる笑顔!」が最高の幸せと思っています。

 

パン作りに出会ったのは 子育ても終わり 職場では責任ある立場のストレスをかかえるころ。

日常と違った無心にこねている時間、パンが焼ける香りは 心身ともに癒されました。

 

幼稚園退職後 手作りパンを周りの方々に振る舞っていると、 “教えてほしい”と頼まれ

“じゃあ、一緒に作りましょう”と始めたのが2011パン教室のスタートです。

 

孫にパンを作るとき ポストハーベスト(収穫後も農薬添加)の心配がない 国産小麦を選んだことをきっかけに小麦や食材の選び方も 手作りだからできる安全と自分らしさを意識しています。

 

パン教室では 全くの初心者からカフェを開くまでになった方も。

 

2020から「発酵調味料」を使うことで 時短で驚くおいしさになることを 経験からお伝えしています。

 

「デコ巻き寿司」「アートパン」に関しては、短期間で講師の資格を取得できる教室です。

こちらも 家庭の主婦としてスキルを活かして輝いておられる方、教室開講された方などHappySmileクッキング教室で学んでくださったことでご自身の生き方が豊かになられた姿がとっても嬉しいです。

プロフィール

出身地 東大阪市布施駅あたり。人情味のある下町です…
出身校 布施幼稚園・東大阪市立大平寺小学校・東大阪市立大平寺中学校
大阪府立布施高校・常磐会短期大学
誕生日 5月11日 おうしざ 午年 69歳
血液型 ボランティア精神のA型(笑)
資格等
  • JKAロースイーツマイスター資格
  • ローフードラボ認定研究員  
  • ABCクッキングブレッドライセンス
  • JPCAパンコーディネーター
  • NPO食インストラクター
  • 日本デコずし協会マイスター講師資格
  • 日本アートパン協会 認定講師
  • 発酵おやつクリエーター認定資格
  • お絵描きロール認定資格
  • 大阪府保健所 営業許可及び 菓子製造業許可取得
  • 食品衛生責任者
  • 幼稚園教諭 1級免許
  • 保育士資格
  • 河内長野市次世代育成支援協議会委員
  • 防火管理責任者資格
  • 茶道裏千家師範
  • 華道未生流師範
  • 京都きもの学院着付け講師資格
趣味

ハイキング・旅行・カメラ

ウクレレ・オカリナ・演技の道は 現在お休み

これは自慢だ

歳の割にはSNS使えます(笑)

チャレンジャーです

映画に出てます。

foodartjapan優秀指導者全国2位

「宮崎美子に似ている」って言われるとひそかに嬉しい!

次男がイケメンです(山p似?!)

休日の過ごし方

ハーブを育ててます。

香りに癒され〜料理に使える〜

休日もパン焼きなどクッキングしちゃいます。

職歴
  • 富田林市役所 事務職 2年
  • 富田林市立幼稚園各園 教諭・園長34年
  • 梅花女子大学 「保育相談支援」非常勤講師 2年
  • 四天王寺大学 「厚労省保育士資格教科」非常勤講師 7年

メディア掲載・出演

2015年 デコおにぎらずコンテストにて 2位入賞 にこにこ海苔賞受賞
2016年

農協JA大阪南さま 節分巻き寿司広報誌に掲載

海外レッスン(ベトナム)実施 現地 国営放送にて密着取材。放映。Youtube配信中。

大阪府食むすび事業にて 地元食材の押し寿司 発表

2017年

ラジオ大阪「ほんまでっか原田年晴」 教室から 15分生放送 生徒様と出演

河内長野市商店連合 商工会のスタンプラリー表紙に載る

海外レッスン(ベトナム)実施
2018年

J:COMテレビ 教室レッスン ゲストがデコマキ寿司体験する

河内長野市ふるさと納税返礼品カタログに掲載

J:COMテレビ「デイリーニュース」に出演

河内長野市PR映画に女優として出演、デコ巻きずしレッスンシーンで料理教室として注目される

海外レッスン(チェンマイ)実施
2019年

foodartJAPAN 優秀指導者全国2位受賞

foodartフォトコンテスト アートパン部門入選

海外レッスン(セブ島)実施 日本食文化紹介
2020年

テレビNHKニュース・jcomテレビ・ネットニュース・産経新聞に 河内長野市鬼で町おこし関連で掲載

映画鬼ガール ロケ地マップに 「鬼のデコ巻きずし」写真掲載

インターネットラジオ「夢の種放送局」インタビューで出演

2021年1月

日本デコずし協会(オールアバウトライフワークス)より依頼を受けオンラインレッスン開催(プレスリリース紹介される)

2021年9月 NHKニュースほっと関西 「ええやん!この味〜敬老の日特集」「思いを伝えるデコ寿司」として取材をうけ出演
2022年9月 大阪府河内長野市広報誌9月号 裏表紙A4全面紙面「エール」で教室紹介掲載
2023年6月 楽習フォーラム20周年記念表彰 「パブリシティ賞」受賞 SNS等を使った広報活動を認められる

マイストーリー

ストレス発散で始めたパン作り

キャンプのお姉さんとして活動する中で子供が好き!な自分を発見

近隣市町村公立幼稚園に幼稚園教諭として 担任、園長として34年勤務

肉体的にも精神的にもハードな仕事と子育て・家事の両立を実践

 

パン作りを趣味とすることで ストレス発散・リフレッシュしていました。


「教えて!」って声に喜び

幼稚園退職後、大学非常勤講師の9年との間に

ハローワークの職業訓練でパソコンスクールーへ。

毎日仲間に手作りパンをふるまったことがきっかけで「教えて!」との声

「おいしい食べ物はみんなを笑顔する」と自信と喜びを感じました。


「こんな風に教えてもらったら近道だったのに〜」

もっとうまくなりたくて

パン作りの技術を磨くため大手クッキング教室や個人の実力派の先生達に師事、

「なぜ私はうまくならない」「もっとわかりやすく教えてほしい」と感じました。

そしてわかったのは

「私ならこの手順で」「・このポイントは繰り返して」・「伝えたいことを系統立てて〜」など

オリジナルのカリキュラムを作ることで 皆さんに 近道で技術を習得していただけると考えました。

教え方。伝え方が私の人生経験から 身についているんです。

台所仕事もしたことがない男性生徒様が パン屋を開業する指導をさせていただいたんですよ。


教室アピールの為に イベントで販売

開業当初は 教室をアピールするすべもなく、月1回イベントでパンの販売し、教室のアピールや好まれるパンの研究をしました。

パン屋業の大変さも感じ、教えることに専念することにしました。

情報発信の為のITスキルの必要性も感じ勉強開始。

自宅キッチンのリフォームを繰り返し教室環境を模索しました。

 

皆さんの笑顔が私のエネルギーに

2018から 専用キッチンスタジオを構え居心地の良い教室になりました。

 

一つのレッスンコースが終了しても リピーターになっていただき

長らく通ってくださる方も多く、 

卒業後も 実家のお母さんに会う感じで 教室に遊びに来てくだささる方もあり

皆さんの笑顔が私のパワーになっています。

 

2020からは 長年の共働きで家事をこなしてきた知恵を「発酵調味料」を使って皆さんにお伝えする講座を始めました。

経験からの実践は大変役に立つと喜んでいただき、パンとお寿司から 枠を広げました。


現在も 積極的にプロのシェフに指導を受け スキルアップに努めています。

 

教室10年目にして思うことは

たくさんの方とのご縁が 私も育ててくれていること

健康な体と頑張り屋さんの精神力を持つ私を育ててくれた天国の両親への感謝と

好きなことをさせてくれてる 夫に感謝

 

教室開講10年目も 更に飛躍したいと思っています。

 

食を通して 皆さんと共に笑顔に!!

 

☎ 090-1225-5089  受付時間:9:00~20:00


 〒586-0044 大阪府河内長野市美加の台2-33-4  教室案内はこちら

ご予約フォームこちら